ARES製のMSR338という珍しい銃のカスタムを依頼されたので、工程をまとめていきます
ちゃんこむさんからの依頼です
完成後の精度としては、
自主規制で0.9j付近にまとまるようにし、
50mのドラム缶10発連続的中
20~40mの頭サイズに8割近く当てることができる精度となった
また、サプを付けずにVSRのサプありレベルの静かさになった
↑狙って静音を目指したわけではないので、カスタム過程の副産物
おそらく自作のエアダンパーピストンとエアーバランスが軽いエア不足になっているからだと思う
というわけでやっていこーー
まずは状態チェック
コッキング重い、、
初速0.2gで 70、68、68、70、
撃つとタンと乾いた音がする
弾道は見ていないが、あまりまとまらないらしい
ホップはイモネジなのでどれくらいかかっているかというのがわからなかった
軽く回すと、、
強くすると弾詰まり
弱くすると初速は72~74くらい
弾道を見たわけではないが、初速のばらつき具合や気密の取れていなそうな音から相当状態が悪いんじゃないかなと腹をくくった
分解
まずはマガジンを外す
マガジンの前、トリガーの後ろ、両サイドの六角を2本外す
ストックが外せる
次にセットピンを外すので、M3のネジをセットピンに差し込む
ネジを引っ張り曲がったセットピンを抜く
シリンダーが抜けるので抜く
古いのか、シリンダーがさびている
トリガーボックスの中のネジと後ろのネジを外すとトリガーが取れる
サイドのネジを外すとボックスが外れる
機構的にはゼロトリガーやνトリガーと一緒
ただ、シアーの先端が斜めに切られているのでちょっと違う
また、ファーストシアー??に当たる位置の先端にベアリングがついているので、トリガーが滑らかに落ちる
加工は、ストロークを調整するネジを入れて、トリガーにガタがあったのでシムを追加
元に戻す
上部のネジを外すとハンドガードが取れる
根元側のネジを4本と先端のネジを取るとBB弾のガイド??が取れる
この時小さなスプリングが出てくるので場所の確認と紛失しないように注意
外すときは結構きつい
サイドの六角を取るとアウターバレルが取れる
ここのネジがすごく硬いので、ドライバーじゃなくてL字のトルクがしっかりかけれるやつでやりたい
コッキングを最後まで引くとシリンダーガイドより下がってしまうのがちょっと気になる
上下のチャンバーを固定するねじと、ホップ調整用のネジを外す
チャンバーを抜くがバレルスペーサーは先端の方に固定されていた
ちっちゃめのチャンバー
チャンバー内は、レバーの加工をして押しを強くできるように加工
ホップチャンバーパッキンはVSRのノーマルに変更
アルミテープでレバーのセンターだし
チャンバーの入るところをきれいに表面をならす
シリンダー容量に対してインナーバレルが長いので短くカット
といってもバレルスペーサーが固定なので5㎝のカットが限界
チャンバーにバレルを仮組してみると、
どんなに調整しても真ん中に来ない、、、
バレルを固定する突起も取り除き、アルミテープできつく締め付けるまっすぐ付くように固定するようにした
ついでに先端もガタがあったのでアルミテープを2周巻いた
シリンダーはロックピンとかないので簡単に外れる
シリンダーヘッドにOリングがないので加工してとりつけ
全体的にさびていたので磨いておいた
ピストンは溝とOリングの太さがあっていなかったのでホームセンターで幅広タイプを購入
さらにヒストンヘッドの成形
重りを追加してピストンウエイトは60g
重めだけど、銃も重いので気にならない
スプリングは2重スプリングにしてパワーアップと消音対策にした
初速は0.9j前後
依頼主が未成年ということで自主規制
それでもCYCバイオ0.28gで40mくらいまでならフライパンサイズでバンバン当たる
ただ、重たすぎてスタンディングでは3発撃つのが限界
音は最小限、弾はまっすぐ
VSRに匹敵するレベルまで引き上げることができた
動画は撮影したがカメラの故障で無し
依頼主からの感想は
飛距離、精度とも格段に上がっていて気に入りました
っだって
やってよかった
ブログランキングに参加しました
バナーをクリックお願いします
自分の手持ちのと中身が違いますね。
自分のはシリンダノズル部に口径絞りのパーツが入ってました。
セットピンが折れるのが怖いのと、元のスプリングが強すぎたんでVSRのアフタースプリング入れて閉じちゃいましたが。
なんで違うんですかね
カスタム済みだったか、もしくはロットごとに仕様が変わったんですかね
極初期ロットが、スプリングとかが極悪の現地仕様でノズルの口径絞りで日本に入って来てたようです(自分のがソレ)。
セットピン折れはその時期の持病とか。
記事にされてたのはその後入荷した対策品かも知れませんね。
修理部品の調達をどうするか問題になりやすいと思いますから対策品で良かったかと。
なるほど
そう考えると
スプリングがヘロヘロだったので、根本からデチューンされてるってことでSね
もうちょいいい性能があればいいんですが、見た目がいいだけに惜しい銃です