結果から言うと80mでした
銃口を上に向けて撃てばもう少し伸びたかもしれないですが、
「80m先の人に当てることができる」
というのが今回の結果です
動画を見てもらえればわかるので最後にリンクを貼っておきます
結果を踏まえ、動画で言ってないことを振り返っていきます
計測
計測方法
ヘッドショットに行って、メジャーで距離をとる
棒立ちの人に向かって撃ち、当たったら距離を伸ばし、当てられるギリギリを探す
計測環境
風、微風(山裏で、決まった方向には吹いていない
気温 36度(Yahoo天気)
銃 VSRプロスナカスタム
BB弾 Novritsch 0.40g バイオ
初速 0.2g;96m/s;0.92j:ホップ9割ほどで最速を記録 0.4g;69m/s;0.95jホップ7割ほどで最速を記録
カスタム内容
インナーバレル
16㎝に切断
ホップ切り欠きを長掛仕様に切削、
鏡面磨き、
スぺーサー作成、
ウエイト追加
チャンバー
メープルリーフ、ホップパッキン60%
メープルリーフ、アジャストレバー
アジャストレバー固定、センターだし
アウターバレル
根元切削
気密取り
サプレッサー内臓
トリガー
スプリング交換
SHS製シアー交換
シリンダー
開封
バリ取り
加速ポート3㎝
ピストン重量70g
ピストンヘッド成形
シリンダーヘッド成形
バネなり防止2重スプリング
スペーサー5㎜
撃っての感想
60mが40mくらいの感覚で当たる
70mが近く感じる
BB弾が飛び過ぎて普段の距離感が狂うくらい異次元の飛距離を出す
当然のことだが、近距離での性能も抜群で普段使っているVSRと何らそん色ないせいどを出す
気になるのは、初速が70と遅くなってしまうため、着弾が遅い
偏差撃ちとかは相当難しくなる
そして、加速ポートの分ピストンが加速し振動が大きくなる
音は、さほど大きくなく
自分のサイレントカスタムと比較すると大きいがノーマルと同程度の音になっている
遠距離カスタムで知られる流速のような破裂音はしない
問題点
重量弾が使えるフィールドが少ない
0.4gのBB弾となると9割ちかいフィールドで使用禁止となっている
それにBB弾も高い
ただ、使えるフィールドに持っていったとして、
下手をすればゲームバランスを崩しかねないパワーを持っていることは間違いない
まとめ
フィールドこそ限られるが、今の日本では物理的に最強のスナイパーライフルといってもいいんじゃないだろうか
(個人的には0.2も0.4もどんなにいたくても1jなんだから重量弾を解禁していいと思うのだが、、)
それはさておきこれまでの記事にもカスタム工程を記載してあるし、
いじれる人はぜひいじってもらいたい
もしカスタムを依頼してみたいという人がいたら、メニューのカスタムコーナーから、金額を確認して欲しい
忙しくなったら値上げする
動画リンク
ブログランキングに参加しました
バナーをクリックお願いします
はじめまして。
動画とブログを拝見させて頂きました、以前から製作されているカスタムVSRも凄いですが今回のは今までのカスタムの考え方とは違う物なのでとても参考になりました!ありがとうございますm(_ _)m
私も自分なりにVSRを弄りながらサバゲーしているのでカズさんのこれからの活動を陰ながら応援しています!
はじめまして
コメントありがとうございます
たしかに今回のカスタムは今までとは違うアプローチで行なったカスタムですね
VSRに加速シリンダーを導入するというのは今まで誰もやってこなかったんじゃないでしょうか?
0.2〜0.3gではパワーバランスを崩しかねない加工でしたが
0.4gという普段使わない超重量弾において抜群の安定感を出してくれました
VSRはいじりやすいですし、色々やりながらやるのが楽しいですよね
今後ともよろしくです
初めまして 自分はvsr-10gスペックを使っているのですがまだ、中身のカスタムを行っていないので、ぜひ参考にさせていただきます。もし他にもいいカスタムの仕方があったらぜひ教えて下さい! 動画、ブログ共にとても面白かったです! これからも動画投稿などを頑張ってください!
中身のカスタムは普通にやってるやつがいいと思います
今のところ社外パーツを入れてもよくなったためしがないので、パワーバランスを整え、各パーツを丁寧に組み込んでいくのが一番です
最近同じことを考えていました。そしたら動画で90mチャレンジなんてやってるので見に来てしまいました。一通りブログを拝見しました。弾道計算とても興味深いですね。KAZZさんと弾道計算理論について色々と情報交換したいです。球周りの粘性抵抗による弾自体の回転の減衰等はどう考えていますか??それと重量弾が低伸する傾向にあるのは重いBB弾は軸まわりの慣性モーメントが大きくなるので安定して揚力を発生できるのがきいているのでしょうか?流速依存性もあるのでよくわからないですが。
あら、アルムのタマさんですか?
弾道計算については、回転系の減衰は考慮してなくて、空気抵抗を揚力として考えています
重量弾が良く伸びるのは、速度の減衰が少ないので、回転による揚力が減らないからだと思います
回転数が多くても速度がないと浮き上がらせることはできないです
0.2とかは20mくらいで速度が半分になる(微かな記憶)はずなので、速度が半分になると揚力は1/4になります
なので、浮いて落ちる弾道になります
逆に0.4とかは初速こそ遅いけど、十分な揚力をもって飛ぶ距離が長いので低伸見たいな弾道が可能なんだと思います
初めまして。
最近友人に誘われサバゲーに興味持ち始めましたトンプソンです。
砂に惹かれ、カスタム済みを買おうと悩んでいるときに、ヤフオクで下記URLのものを見つけました。
カズさんにお聞きするのは失礼と存じますが、こちらの説明にあるものは信用できるのでしょうか。
データからでは分からない部分もあると存じますが、ご教示頂けますと幸いです。
URLが載ってないのでわかりませんが、
中古でカスタムされたものは買わない方がいいです
カスタムしてる人って、実際に距離を測ってるわけでも精度のチェックをしてるわけでもないでしょうし
感覚で50.60とかって言ってます。その場合だいたい届いてない、、
自分でいじれるならいいですが、リスクしかないと思います
もし、URLが添付できなければtwitterかラインに連絡もらえれば確認しますよ
初めまして。
大変興味深い題材のブログ内容でしたので、コメントさせていただきます。
弾道計算についてですが、弾は終端付近の降下時に重力加速で増速し、HOPのマグナス力により数回浮き上がる挙動を示します(良く伸びるゴルフボールが数回ホップすると言われるのと同じ現象です)が、その辺りを織り込めませんかね?
私は昔、断念しました。
因みに、ボルトアクションライフルで加速シリンダーを…と言うか理論腔長を検証、と言うのは過去に何件かありましたよ。
また、弾道学の検証も数えるほどですがありました。
(かく言う私も、上記の通りやりかけたけど放置しました。10年も前の話ですが。)
しかし、このブログほど結論を出したものは見られませんでしたね。
純粋に尊敬します。
今回はBB弾の上下の動きが小さいとして省略した内容ですね
物理演算ができればいいんですが、高校レベルの物理で、エクセル計算だと限界があります、、、
今回の件でわかったことは加速シリンダーを入れることで流速の上位カスタムができるということですね
コメントありがとうございます
こんばんは。
かずさん、はじめまして。
m(_ _)m
80m飛ぶ VSRのカスタムをお願いしたいのですが…
金額をカスタムメニュー から探しても…見つけられませんでした。(泣)
なので…金額を教えて頂けませんか?
ちなみに…私がもっているのは…VSR-10 Gスペックで PDIさんのプチカスタム品?なんですが…
トリガー周りは、PDIさんのがついています。
チャンバー周りもWホールドのヤツがついています。(ノーマルパーツもあります。)
今は…Wホールドの方が調子が悪い(弾づまりする)ので
ノーマルに戻しています。
インナーバレルは、カスタムのインナーバレルとノーマルのインナーバレルがあります。
カスタムのインナーバレルは、Wホールドの方に取り付けています。
シリンダー 一式は…カスタム品だと思います。
こんな感じですが…
かずさんの80mカスタムの金額と銃を預けてのカスタムは、可能ですか?
よろしくお願いします。m(_ _)m
何卒、よろしくお願いします。
m(_ _)m
こんばんは。
カズさん、はじめまして。
カスタムメニューから金額を…探してみたのですが…
分かりませんでした。(泣)
なので…80mカスタムをお願いしたら金額は、いくらになりますか?
教えてください。
それと…80mカスタムは、引き受けて頂けますか?
日数は、5~6ヶ月かかっても構いませんので。
持っているのは、VSR10 Gスペックです。
PDIさんの所の新品で購入カスタム済品です。
トリガー周りやチャンバー周りやシリンダー周りのカスタム済品です。
チャンバー周りは、今は…ノーマルに戻しています。
カスタム品のチャンバーが弾づまりしだしたので。
よろしくお願いします。m(_ _)m
4万です